top of page

【高知】腰痛頭痛の改善も!四国唯一の学位を持つカイロプラクター溝渕知秀が開業!

「カイロプラクティック」という言葉をご存知だろうか?

背骨、脊椎の機能不全を改善する手技療法

カイロプラクティック (Chiropractic) とは、1895年にアメリカのダニエル・デビッド・パーマーによって創始された手技療法。名前の由来は、ギリシャ語で「カイロ」は「手」、「プラクティック」は「技術」を意味する造語。 カイロプラクティック – Wikipedia
本来の カイロプラクティック とは、カイロプラクターのケアにより怪我、事故、日常の不摂生な生活によるダメージから起こる 筋骨格系(構造)と神経系(機能)の問題を取り除き、身体が持つバイタリティを最大限に発揮させる ことにより、それらの症状が快方に向かう事を目指します。 初めての方へ | オーツリーカイロプラクティック(O’Tree Chiropractic)

このカイロプラクティックの定義は難しく、カイオプラクターによっても捉え方が違うこともある。しかし基本的には、背骨、脊椎関節機能の不全を取り除く施術がメインで、場合によっては体全体のケアを行う人もいる。一般的な医療行為とは違い、補完代替医療として考えられる。

四国には彼だけ。7年間の修行を経て帰国、開業。

実は高知県には、四国唯一の 米国ドクター オブ カイロプラクティック の学位を持つカイロプラクターがいる。それが 溝渕知秀 氏だ。

プロフィール:溝渕知秀 1988年生まれ。高知県香美市出身。 高校卒業後、カイロプラクティックの本場アメリカへと渡り、名門パーマー大学へ入学。 その後、6年間で修了し、ドクター・オブ・カイロプラクティック学位を取得。 1年間のインターン終了後、2014年4月に帰国。2015年7月にオーツリーカイロプラクティックを開業。

幼い頃、親が首を悪くしていたことで溝渕氏はカイロプラクティックの存在を知った。これをきっかけにこの手技療法に興味をもち、現代医療ではどうにもできない問題をどうにかしたい と思った。そして高校3年生の時、渡米を決意。親が実際に治療を受けていたこともあり、理解してもらえたという。

海外での大学生活には苦労が伴った。全て英語での授業。連日のテストと実習。放課後には校外のワークショップへ行き、週末は高速で3時間かけ他州でのセミナーへ参加。在学中、カイロプラクティック漬けの毎日から抜け出すために1学期間休学し、東南アジアを放浪したり、日本のスキー場のアルバイトで山籠りしたこともある。

しかし苦難の7年間を終え、学位を取得して日本に帰国。その後、2015年7月高知県香美市にカイロプラクティック院 オーツリーカイロプラクティック(O’Tree Chiropractic) を開業した。

専門は「子ども」「アスリート」そして「頭痛」

カイロプラクティックという概念の中にも様々な分野がある。中でも溝渕氏が力を入れている分野は3つ。

1つは「子ども」。出産時を始め、日々の生活の中で子ども達の身体にも負担が掛かる。子ども達のより良い成長や発達のために定期的に背骨のチェックやケアを提案する。必要に応じて家庭でできる指導も行う。

2つ目は「アスリート」。身体の機能を向上させることにより、怪我の予防やパフォーマンスの向上を促す。カイロプラクティックの本場アメリカでは、多くの一流アスリートがカイロプラクティックケアを受けているのはもちろん、オリンピックのメディカルチームでもカイロプラクターが重要な役割を担っている。

3つ目は「頭痛」。頭痛に悩む人の中には特に上部頸椎に問題がある場合があり、その問題を取り除くことで頭痛になりにくい身体造りを目指す。

補完代替医療といえども、人間の身体の中枢をケアするカイロプラクティックの施術は高度な技術を要する。触診で関節が機能していないところを見つけ、背骨のアライメントを正すアジャスト(矯正)を行うが、個々人によって必要な部位、アジャストの仕方を見極める必要がある。必要以上の介入は避け、あとは体本来が持つ治癒能力を重視する。

実際のサービスの流れ

カイロプラクティック院ではまず初診フォームを記入する。

ケアの内容説明や相談を受ける。

触診、専用器具を使用して検査を受ける。

再度、結果報告などの説明を受け、ケアプランを提示してもらう。

実際のケア、アジャストメントの様子。

「オーツリー」の名に込めた想い

カイロプラクティックはすごくやりがいがあります。大人の方のケアも大事ですが、それ以上に子ども達の将来に大きな影響を与える可能性を持っています。

アメリカのカイロプラクターの中には発達障がいと診断された子どもたちを専門で診る人もいる。しかし、法規制や教育基準などの地盤すら整っていない日本では子ども達へのケアを推進していくのは難しいのが現状だ。 そういった状況を少しでも変えられればと溝渕氏は語る。

単に症状がないだけではよくない。身体、精神、そして社会的にも最大限満たされた状態を “Optimum health”(オプティマムヘルス)というそうだ。設立当初、この”Optimum”と、「自然」「温かい」「強い」イメージを持つ木”Tree”を掛け、院の名前を”Optree”とした。しかし覚えにくいという指摘から”O’Tree”「オーツリー」となったそうだ(笑)。多くの人の「健康」に対する意識を変えることを目指している。


Innovator No.33 溝渕 知秀

オーツリーカイロプラクティック(O’Tree Chiropractic) 高知県香美市土佐山田町103番地5 0887-52-8777 診療時間9:00〜19:00(火〜日)

Sponsored by O’Tree Chiropractic

このブログの運営者はこの人

「サトモト ヒロノリ」ってだれ?

Instagram はじめました


朝、イライラせずに起きる方法

人気記事はコチラ!

初体験!こんな巧みな嫌がらせメールがあったのか!

公務員からライターの道へ。今まで育ててくださった佐賀県のみなさま、ありがとうございました!

実はしまんちゅ。長崎県五島列島ってどこ?

長崎県五島列島生まれのサトモトが考える「離島で暮らす3つの豊かさ」

【寄稿】長崎県五島列島に住む転勤族に聞いた!島の魅力って何ですか?

100人取材やってます。

【取材】こんなすごい人いるのか!イノベーターに聞いてみた!

高知の社長を応援中!

あのCMの裏話も!「モテる会社が強いんです」株式会社マインドガスの山田洋介社長は運と縁で生きてきた。

建築のプロに聞いた!株式会社ライフ・カラーズがリノベーション文化をプロデュース!


  1. Facebook

  2. twitter

  3. Hatena

  4. Pocket

  5. Copy

bottom of page