Main Service
- マーケティングスクリプト制作 -
・『SNSで発信してるけど、漠然と続けるだけでよいの?』
・『どうやってファンになってもらったらよいかわからない』
・『イベント開催実績はつくっているけれど、リピーターが増えない』
・『ビジョンとかミッションとかパーパスとか、具体的にどう活かしたらよいの?』
・『社会的活動や文化芸術活動って、マネタイズが難しい』
変化が激しく様々なプロダクトやサービスが乱立する社会では、ただ消費されるだけの存在ではとても不安です。
だからこそ、短期的なメリットを提示して顧客を得るのではなく、
『"自分"や"自分たち"というブランドにファンやサポーターをつけなければ…』
という考えにいたる人が多いのではないでしょうか?
もしも、あなたやあなたが所属する組織を支援してくれる「サポーター」のような存在がいてくれたら、
そのぶん経済的にも精神的にも安定し、もっと本質的な行動に打ち込めるはずですよね。
"クラウドファンディング"のように、共感をベースに資金と仲間を集める行為のことを、
実施する組織の種類によって、「ファンドレイジング」「ファンマーケティング」「共感マーケティング」
などと言います。
では、「共感」を集められる人とそうでない人、その差はなんでしょうか?
このファンドレイジングを効果的に実行する方法は何でしょうか?


それは、「脚本(マーケティングスクリプト)をつくること」 です。
つまり、ただ単に自分たちの活動を自分たちの目線だけでエゴイスティックに発信するのではなく、
共感を呼ぶため理論を踏まえた脚本(マーケティングスクリプト)を制作することで、
-
一過性ではない「支援の依頼文」をつくれる
-
自分(たち)の課題や活動が、相手にとっての「自分ごと」になる
-
「共感」や「応援」の感情を引き出し、また阻害要因も除去できる
-
テキストベースなので、ビジョンやミッションの浸透につなげやすい
-
マーケティングファネルやカスタマージャーニーマップをつくれる
などのメリットがあり、これが情報発信の基盤となっていきます。
マーケティングスクリプトに関する詳細は、以下の記事をご覧ください。
step ①:ヒアリング・お打ち合わせ
step ②:お見積もり
step ③:企画・調査・検討
step ④:構成・レイアウト作成
step ⑤:原稿執筆・添削
※制作期間はおおよそ3ヵ月となりますが、ページ数や調査量によって変動します。
− 制作の流れ −
お申し込み・お問い合わせは下記Googleフォームから
その他サービス

コンサルティング
ファンドレイジング / マーケティング計画策定・実行支援、クラウドファンディング実行支援、バックオフィススキーム構築支援、Webメディア運営、フライヤー・スピーチ原稿・スライド制作、取材記事制作

講演・セミナー講師
ファンドレイジング / マーケティング研修の実施

イベント運営
イベント企画運営、ファシリテーション、モデレーター

相談セッション
初回無料、2回目以降10,000円/時間


角田弥央さま
NPO Be&Co Japan 代表理事|薬剤師
『Forbes JAPAN』日本から世界を変える30歳未満の30人 選出
エネルギー×公衆衛生×人材育成事業
「Office Satomoto さんは、以前からクラウドファンディングの経験が豊富なイメージを持っていたので相談させてもらいました。制作した文章を効果的にPR要素を盛り込んで編集してもらえたり、戦略的なファンドレイジングの方法を組み合わせたり、分析結果を用いて効果測定したり、理論立てて施策を進められるんだ!という学びを得ることができました。」
関連プロジェクト:

Comming soon…
Comming soon…